読書教室ではこんなことをやるんだよ!!

「読書教室」生徒募集!!

講師 あすか会教育研究所 代表 小池松次

講師プロフィール

対象
1.有名国立・私立小中学校進学希望の親子
又は抜群の国語読解力をマスターしたい親子
2.読書指導専門のプロ教師を養成したい幼稚園・保育園・幼児英才教室・学習塾の経営者
年齢
A.幼稚園・保育園年少クラスの親子
B.幼稚園・保育園年中クラスの親子
C.幼稚園・保育園年長クラスの親子
D.小学校1~4年の親子
■ 会場 ■
【あすか会教育研究所 萩山会場】
  [住所] 東京都東村山市萩山町2-2-7-314
     西武多摩湖線・拝島線「萩山駅」ホームと並んでいる11階建ての長さ100mのビルの3階の一番奥から2番目の部屋
  [交通] JR中央線「国分寺駅」から10分。JR山手線「高田馬場駅」から約30分
◆ 幼児・児童の親子教室 ◆
【受講時間】
  A.1組(親子)ずつの個人指導。
  B.日時は講師(小池)と受講生との打ち合わせによる
  C.受講時間は60分 (曜日は水曜1組、土曜は午前1組、午後2組、または日曜)
【募集定員】
  幼児3クラスで合計10名。児童4学年で5名。先着順
【受講料】
  入会金不要
  各回、年少クラス 5,000円。その他 10,000円
(参加は1回のみでも可、納得のできた人だけ継続)
【教材】
  別途個別にご購入(千円前後)ください
  A=本が好きになる教材  B=小学校1年生レベルの本  C=小学校2年生レベルの本
  D=1・2年生は中級の名作児童書、3・4年生は上級の名作児童書
【お申込】
  お申込受付後に教材名をFAXでお知らせいたします。
お申込フォーム

読書指導師練成教場の概略 一般社団法人の民間資格「読書指導師」誕生!

「読書指導師」の資格取得には、年令・学歴・経歴などは関係ありません。情熱次第です。当練成教場の読書法の特質は、A、おもしろい本・頭が良くなる本・心(品格)が良くなる本・情緒を育む本の選び方。B、発達段階に応じた本の配列。C、読み方の深浅、に大別されます。A・B・Cのウェイトは各三分の一です。

A、対象者
①智力の啓発と円満な人格形成に必須の「読書指導師」という斬新な職業に挑戦してみたいとの進取の気性に富む方。
②保護者で、読書指導師の資格を取得して、理想的な子育てに生かしたいとの感性をお持ちの方。
③発達障害問題に直面しておられる関係者で、読書指導の魔力を有効に活用したいと思慮しておられる方。
④他の追随を許さない読書法で、会員の能力を飛躍的に向上させたいと模索しておられる各園・各種教室などの責任者。
B、「体験学習兼入門説明会」
費用は1名各5.000円。時間は2時間。
教材は当方で用意します。日程は希望に応じて随時。
読書指導師練成教場に関する詳細は参加者のみにお知らせします。
参加希望者は電話またはメールでお申し込みください。
電話:042-315-5395 e-mail:dokushoshidou@gmail.com
C、場所
東京都東村山市萩山町2丁目2番地7号棟314号室
西武新宿線「萩山」駅の1番ホームと並んでいるビルです。
※ 幼児と小学生の親子ワクワク読書会(個人指導)は実施中です。

読書指導師練成教場について

小池松次小池松次
国際比較教育研究所元所長
大学講師、教育評論家を経て
現 あすか会教育研究所 代表
昭和3年 佐賀県生まれ
長崎青年師範学校(現:長崎大)を経て
東京教育大学(現:筑波大学)教育学科卒業
幼稚園から大学まで幅広く教育学の実習と講義の実務に専念。
その間、学習指導・進学指導でも抜群の成績を上げ、テレビ・ラジオ等のマスコミにも度々登場。
世界の教科書や家庭のしつけ等の国際的な比較教育の研究に従事し、その成果の一端である「修身・日本と世界」は、徳育指導・国民教育の貴重な資料として世界的に認められ、TIME誌(1996年4月22日号)に小池の授業風景が掲載されている。
著書・論文・マスコミで教育再建を提案し続けている。

『頭と心が良くなる絵本の読み方』あすか会に関する記述

第一章  「頭が良くなる絵本の読み聞かせ方」?
考える力=国語力/すべての基礎は国語力
/「普通」ですらない今の日本人/遠大なテーマへ

(第二章 略)

第三章  絵本の授業で合格続々
/日教組教育に反発/読書指導のスタートは家庭から
/成績は後からついて来る/触れ合いがあれば畏縮はない
/信じられない改善を見せたユースケ君
コラム  「あすか会」対TBS
     「生まれたのは山の中」小池会長半生記

第四章  これが「あすか会流読書指導」だ
音読唱和がすべての始まり/行動を伴って興味を喚起
/いよいよ質問開始/質問の難度も高くなっていく
/擬音語の大切さ/ついにストーリーの根幹へ
/いよいよ後半の難問へ/最後に向けてラストスパート
/正解のないのが超難問

(第五章 略)

第六章  「頭が良くなる絵本の読み聞かせ方」!
では、どうする?/余計なことはするな!
/絵本は楽しむもの。それこそが極意
/とにかく子供が望むだけ繰り返せ!
/とにかく子供が望むだけ繰り返せ!

あとがき 「あすか会」式 頭が良くなる絵本のリスト